忍者ブログ
大阪大学 語劇祭2011
大阪大学外国語学部が開催する語劇祭の情報ブログです。 入場無料ですので、外国語に興味がある人はもちろん、お祭り好きな人も是非お越しください! ☆★☆2011年語劇祭はご来場ありがとうございました! 2012年の語劇祭、ただいま準備中です☆★☆
[21]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おはようございます!寝てしまった…!


というわけで本来なら18日更新予定してました、語劇祭模擬店担当の後藤です!語劇祭の元気印として通ってます、よろしくお願いします!


今回はこのブログで語劇祭の模擬店企画について紹介します!



模擬店とは、みなさんイメージされるとおり学園祭でよくみるようなやつです。テント建てて屋台がずらーっと並ぶようなそんなやつですね。

しかし今回語劇祭の模擬店はそんなんじゃあない!だってそもそも3店舗しかないしね。(ブログご覧のあなただけにぶっちゃけますと。)



ということで、今回は箕面キャンパスの中庭周辺に横丁を作ります!その名も『間谷横丁』!



間谷とは、箕面キャンパスがある町内のことで、最寄りのバス停が「間谷住宅4」だったりと、外国語学部生からは“まだにまだに”と愛称で呼ばれています。そこから勝手に名付けたのがこの『間谷横丁』なのです。

横丁とは本来わき道という意味みたいですね。丁の字の示す通り道が折れるイメージがしますが、この字には「出会う。行き交う」の意があるそうです。



3店舗の模擬店は「おでん・スープ・紅茶(チャイ)」といったどれも心温まるものばかりです☆それらをひっくるめて横丁テイストに飾ってやろうというわけです!

テントの中にストーブを置いたり、オープンテラスをイメージしてテーブルとイスを並べてみたりと、飲食スペースまで含めてデザインされているのがこの横丁です。




“語劇から横路に少し外れると、友達やいろんな人たちが出会いゆったりとしゃべっている。そんな場所がある。”



こんな空間をイメージしています。(もしかしたらこたつも置くかもしれませんし、ニンテンドーDSやコミックなんかも置いてるかも☆)



今年の語劇祭では、語劇から伸びる横道へと足を運べばまた一味違った楽しみが発見できる、そんな祭りを目指して、メインである語劇のほかにも『間谷横丁』のような様々な企画を用意しています。

遊び心のある企画をいろいろと盛り込んでいますので、ぜひ足を広げてもらって隅々まで探索してみて下さい!あなただけの語劇祭がきっと見つかるはずです☆



そんなこんなで、今回は『間谷横丁』の紹介でした!私自身どんな空間になるのか今から楽しみです♪


語劇祭にはぜひニンテンドーDS片手にお越し下さい!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
バーコード
最新コメント
[10/16 カコ]
[10/14 とある語劇OB]
[11/06 カコ]
[11/05 箕面キャンパス住人]
[10/28 絵里]
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]